2015年03月24日
【依頼】G&G GK5C メンテ・カスタム ♯03〆

メカボックス洗浄から続きです

ピストンはSHSを使うことにします。

シリンダーはJ-ARMAMENTに。

シリンダーヘッドノズルの絞りパーツは取り外し可能でした(^_-)

シリンダーの回転防止用?の突起を削り取りました。
ここを削らない場合はシリンダー側を削ることになりますが、今回交換するシリンダーはステンレスなのでメカボックス側の加工にしました。

ピスクラ対策にセクターギアを1枚カット。

ピストンヘッドはメタルの良いものだったのでそのまま使います。
ピストンラックギアもピスクラ対策に1枚切除。念には念を。

ピストンOリングはシリンダーの内径や気密を確認して決めます。
今回はSHSに決定。

スイッチは焼けて少し削れてしまってましたが、全然余裕です。
汚れを落として接点グリスを塗っておきました。

シリンダー、ノズル等はセラグリス

ギア等は高粘度グリス

シム調整にはLayLaxを使っています。

ギアノイズが出来る限り小さくなるでシムの厚みを調整します。
数回分解を繰り返すので面倒な作業ですが、シムがビシッと決まった時は気持ちがいいです(^ω^)♪

セクカしたのを考慮して
バトン90スプリングを使ってみます。

希望の初速になるまで
スプリングカットを数回。

ネジロック剤を塗って締めます。

チャンバーもバラして洗浄します。
パッキンは少し固めですが質感は悪くなさそうですのでそのまま使います。
あと個体差かもしれませんが
バレル根元がグラつくようで、重みで角度が付いてしまいます。そのせいでチャンバーのズレが生じて給弾不良を引き起こすことが判明しました。
アウターバレル根元にステンレス板を挟み込み、ネジをキツく締め、ホップパッキンを少し加工して対処しました。

弾速はご希望の90ジャストにセッティングしました(`_´)ゞ

フルで撃っても安定しております。
自分の想像よりもいい感じに仕上がったので良かったです( ̄▽ ̄)
弾のスピードが明らかに違います!
サバゲでご活用くださいませ。
ありがとうございましたm(__)m〆
P.S.
本日、シューティングレンジ虎の穴 泉店オープンです!
公式HP↓
http://toranoanashooting.wix.com/shooting-toranoana

午前中に行ったら雪が積もってましたが、午後になり日が差すとすぐ溶けてきました。
泉ヶ岳は天候が変わりやすいのでそんなときは受付けのカフェでのんびりと雨宿りしてもいいかもしれませんよ(^^)♪
ランキング参加中
2015年03月21日
【依頼】G&G GK5C メンテ・カスタム ♯02
GK5の最大の難所かもしれません。

では続きやっていきます。
赤丸のピンを抜きますと、メカボが取り出せるようです。
抜く方向は左側から…
ピンポンチとゴムハンマーで。
叩きます(^∀^)
叩き…(#・∀・)
叩… あ、ピンポンチが曲がった…(゜Д゜)
まるでダミーのピンのごとく微動だにしないです(汗)
分解方法を念入りに調べるもやはり合っている。
ピンの周りに556をちょいと染み込ませ、1日。
最後…トンカチで…ごめッ

ぬ~け~た~(´▽`)
ボス攻略完了★

あとはメカボ引き出して

オープン!
Ver.2メカボックスです。
いいメーカーなだけあって作りがしっかりしてます。
メカボの割れ対策も始めからされています。

これはデチューンですねぇ
通りで初速が低い訳です。

シリンダーヘッドノズルも内径が絞られています。
おかげで・・・

ピストンのラックギアが削られてしまっています(´;ω;`)
11.1Vで動かしている上に、ノズルの絞りでエアブレーキになってピスクラを引き起こしたかもしれません。
破損パーツ、デチューンパーツは交換になります。

綺麗に洗浄しました♪
豪華な8mmベアリング軸受けです。
取れた分は接着し直しておきました。
左のピストンとシリンダーなどは交換です。
次回 カスタム&加工
つづく〆
P.S.
泉区にシューティングレンジ登場!
虎の穴2号店? がオープン目前です(●´艸`)


では続きやっていきます。
赤丸のピンを抜きますと、メカボが取り出せるようです。
抜く方向は左側から…
ピンポンチとゴムハンマーで。
叩きます(^∀^)
叩き…(#・∀・)
叩… あ、ピンポンチが曲がった…(゜Д゜)
まるでダミーのピンのごとく微動だにしないです(汗)
分解方法を念入りに調べるもやはり合っている。
ピンの周りに556をちょいと染み込ませ、1日。
最後…トンカチで…ごめッ

ぬ~け~た~(´▽`)
ボス攻略完了★

あとはメカボ引き出して

オープン!
Ver.2メカボックスです。
いいメーカーなだけあって作りがしっかりしてます。
メカボの割れ対策も始めからされています。

これはデチューンですねぇ
通りで初速が低い訳です。

シリンダーヘッドノズルも内径が絞られています。
おかげで・・・

ピストンのラックギアが削られてしまっています(´;ω;`)
11.1Vで動かしている上に、ノズルの絞りでエアブレーキになってピスクラを引き起こしたかもしれません。
破損パーツ、デチューンパーツは交換になります。

綺麗に洗浄しました♪
豪華な8mmベアリング軸受けです。
取れた分は接着し直しておきました。
左のピストンとシリンダーなどは交換です。
次回 カスタム&加工
つづく〆
P.S.
泉区にシューティングレンジ登場!
虎の穴2号店? がオープン目前です(●´艸`)

ランキング参加中
2015年03月19日
【依頼】G&G GK5C メンテ・カスタム ♯01

G&G ARMAMENTのGK5C(AK5C)
また珍しい銃がやってきました☆
海外製のは種類が豊富でいいですよね
分解もワクワクします(´∀`)

スウェーデンのアサルトライフルで
FNCの改良型らしく、各部にその面影が残っていますね。

可動部が多くて再現度が高いのではないでしょうか?
重量は4キロほどで高級感があります。

ストックは折りたためるだけではなく伸縮も可能。

使いやすいアンビレセクターに、

ボルトストップまで機能します!
分解前に弾速を計ってみます…

長物にしては低い値が出てますね。
今回これを初速アップで90m/sほどにしてほしいとの注文を受けております。
では分解です(`・∀・´)

バッテリーはG&Gの11.1V

レシーバーのピンを抜いてスライドさせます。
この時ボルトキャッチが引っかかるのでボタンを押した状態でレシーバーを分解します。

テイクダウン完了☆

ストックもネジ1本で取り外せました。
至る所にスチールや肉厚のアルミが使われていてどのパーツも重みがあります★

グリップの底蓋のデザインが独特(^.^)

配線を通す穴が狭いので後で拡張しておきます。
あとはメカボを取り出すだけー・・・

ここでまさかのラスボス登場!?Σ(-∀-ノ)ノ
つづく~〆
ランキング参加中