2014年07月25日
VFC XCR-L Mini調整依頼④
XCRメカボ編に入りました。
分割メカボなので作業は楽です。

唯一、メカボとトリガーユニットを繋ぐネジが外し難いです。

中はマヨネーズっぽいグリスが少し塗られてましたw

ノーマルでメタルピストンヘッド☆

ピストンとシリンダーの気密は非常に良いです。
他にメカボ割れ対策されてたり、セクターチップ付いてたり、と部分的に好印象♪
すべて洗浄しました。

ギアノイズの原因と思われるのが
このスプリングシム。

これをキャンセルしてのノイズ低減に繋がるか試してみます。
セクターギアのはそのままで、
スパーギアのスプリングは取り外して
真鍮パイプに変更しました(b'3`*)

このパーツ作るのはちょっと大変で、
ホームセンターから外径4ミリ・内径3ミリくらいのを買ってきて、
ちょうどいい長さよりもちょっぴり長めに切って、
ドリルに取り付けてヤスリで整えて、そのままスパーの軸にグリグリと圧入して完成☆

ギアによっては軸のサイズが異なるのため緩かったりキツかったりするのでそれに合わせて追加加工も必要です。
今回は程よくキツくてラッキーでした★

真鍮パイプ側はシム0
反対は0.1mm
他のギアも問題なくシム調整完了!
さて
・・・これで大丈夫だろうとギアとモーターだけで回してみたが、・・・まだうるさい(・_・;
ピニオンギアがメカボに擦れていたので、

そこが当たらないように削って
もう一度…
全然変わらない!!(ノω・、)
問題はそこじゃなかったようです。
ピニオンとベベルの相性が悪いんでしょうね・・・
つづく〆
分割メカボなので作業は楽です。

唯一、メカボとトリガーユニットを繋ぐネジが外し難いです。

中はマヨネーズっぽいグリスが少し塗られてましたw

ノーマルでメタルピストンヘッド☆

ピストンとシリンダーの気密は非常に良いです。
他にメカボ割れ対策されてたり、セクターチップ付いてたり、と部分的に好印象♪
すべて洗浄しました。

ギアノイズの原因と思われるのが
このスプリングシム。

これをキャンセルしてのノイズ低減に繋がるか試してみます。
セクターギアのはそのままで、
スパーギアのスプリングは取り外して
真鍮パイプに変更しました(b'3`*)

このパーツ作るのはちょっと大変で、
ホームセンターから外径4ミリ・内径3ミリくらいのを買ってきて、
ちょうどいい長さよりもちょっぴり長めに切って、
ドリルに取り付けてヤスリで整えて、そのままスパーの軸にグリグリと圧入して完成☆

ギアによっては軸のサイズが異なるのため緩かったりキツかったりするのでそれに合わせて追加加工も必要です。
今回は程よくキツくてラッキーでした★

真鍮パイプ側はシム0
反対は0.1mm
他のギアも問題なくシム調整完了!
さて
・・・これで大丈夫だろうとギアとモーターだけで回してみたが、・・・まだうるさい(・_・;
ピニオンギアがメカボに擦れていたので、

そこが当たらないように削って
もう一度…
全然変わらない!!(ノω・、)
問題はそこじゃなかったようです。
ピニオンとベベルの相性が悪いんでしょうね・・・
つづく〆
【依頼】VFC HK416C 修理・メンテ
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。