2014年07月31日
VFC XCR-L Mini調整依頼⑥
モーターの慣らしを忘れるところでした★

単三電池を4本分慣らし運転させました。
チャンバーのアームピンの件は
2mmの棒が部屋にあったので

これを1cmに切って差し込みました(^ω^)

パッキン周りはセラグリスを使ってます。

バレルのブレ止めでアルミテープを一周☆

ハイダーの穴が上を向かないので、ネジにシールテープを巻いて調整。

ワッシャーで調整するより簡単ですよ^^
またメカボに戻って~
シリンダーヘッドにもシールテープを巻いて押し込みます。

ノーマルスプリングは長くて、メカボに押し込むのが大変ですが

普通のメカボに比べたら分割タイプはかなり楽です(^_-)
リポでセミを撃つとピストン位置が後ろの方に止まります。

おかげでキレが良い!
ホップ無しでこのくらい♪

ばらつきも少なくて安心しました。
スプリングもいくつか準備してあるので、最良のを探します。
あとは明日、弾道を確かめて
ヒューズを付けて、SBDを付けて終わりかな~?
変な順番になってますが、もっと経験積んで順序良く効率良く作業できるよう頑張ります〆
p.s.
チャージングハンドルを引いて戻すのが楽しい...

めっちゃかっこいい...


単三電池を4本分慣らし運転させました。
チャンバーのアームピンの件は
2mmの棒が部屋にあったので

これを1cmに切って差し込みました(^ω^)

パッキン周りはセラグリスを使ってます。

バレルのブレ止めでアルミテープを一周☆

ハイダーの穴が上を向かないので、ネジにシールテープを巻いて調整。

ワッシャーで調整するより簡単ですよ^^
またメカボに戻って~
シリンダーヘッドにもシールテープを巻いて押し込みます。

ノーマルスプリングは長くて、メカボに押し込むのが大変ですが

普通のメカボに比べたら分割タイプはかなり楽です(^_-)
リポでセミを撃つとピストン位置が後ろの方に止まります。

おかげでキレが良い!
ホップ無しでこのくらい♪

ばらつきも少なくて安心しました。
スプリングもいくつか準備してあるので、最良のを探します。
あとは明日、弾道を確かめて
ヒューズを付けて、SBDを付けて終わりかな~?
変な順番になってますが、もっと経験積んで順序良く効率良く作業できるよう頑張ります〆
p.s.
チャージングハンドルを引いて戻すのが楽しい...

めっちゃかっこいい...

【依頼】VFC HK416C 修理・メンテ
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。