2015年04月11日
【依頼】マルゼン CA870 ビビリ音対策 ♯01
祝
県外からの初依頼ヽ(´ー`)ノ
ありがとうございまーす!!

ブログを見てくださってるということですねぇ(≧∇≦)
ありがたや〜♪

今回は以前にも行った
スプリングのビビリ音対策を行います!
ついでにメンテナンスもかねて。
ニューホップのCA870です。
もしかして新型になってからビビリ音問題が発生しているんでしょうか!?(謎)
空撃ちだとよく聞こえますね
パッぶぅ-ん みたいな。

ソウドオフって固定ホップのイメージがあったんですが…
可変ホップになってました〜(^.^)いいですねぇ

ホップ最弱での初速は低めですが
ホップを強めていくと初速も上がっていくようです。
では分解です

スタートから焦った〜σ(^_^;)
グリップのネジが異常に固く締まっていました(苦笑)

外側のフレームを外すと、メカボックスと呼ぶべきでしょうか
インナーフレームが出てきます。

インナーバレルを固定するピンも抜き難いものが使われているのですが、
ネジもまた外し難いタイプが使われているのです。

ぱっかーん
フォアエンドを引き抜くのもコツがいるのですが
開け閉めを何度も経験をした私にはどうってことないです(^_-)

中はグリスっ気0ですね。
よくわかりませんが、これがデフォルトっぽいですよね。
私からするとグリスを塗りたくなります!

新型ホップシステムのおかげで命中精度も上がり、また微調整もし易いですよね。
次回、洗浄してスプリングを弄っていきますよ〜
つづく〆


ありがとうございまーす!!

ブログを見てくださってるということですねぇ(≧∇≦)
ありがたや〜♪

今回は以前にも行った
スプリングのビビリ音対策を行います!
ついでにメンテナンスもかねて。
ニューホップのCA870です。
もしかして新型になってからビビリ音問題が発生しているんでしょうか!?(謎)
空撃ちだとよく聞こえますね
パッぶぅ-ん みたいな。

ソウドオフって固定ホップのイメージがあったんですが…
可変ホップになってました〜(^.^)いいですねぇ

ホップ最弱での初速は低めですが
ホップを強めていくと初速も上がっていくようです。
では分解です

スタートから焦った〜σ(^_^;)
グリップのネジが異常に固く締まっていました(苦笑)

外側のフレームを外すと、メカボックスと呼ぶべきでしょうか
インナーフレームが出てきます。

インナーバレルを固定するピンも抜き難いものが使われているのですが、
ネジもまた外し難いタイプが使われているのです。

ぱっかーん
フォアエンドを引き抜くのもコツがいるのですが
開け閉めを何度も経験をした私にはどうってことないです(^_-)

中はグリスっ気0ですね。
よくわかりませんが、これがデフォルトっぽいですよね。
私からするとグリスを塗りたくなります!

新型ホップシステムのおかげで命中精度も上がり、また微調整もし易いですよね。
次回、洗浄してスプリングを弄っていきますよ〜
つづく〆
↑ランキング参加中↑
【依頼】VFC HK416C 修理・メンテ
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。