2014年07月23日
東京マルイ M9A1 修理・調整依頼②
ゆっくりですが、作業を進めてますo(^_^)o
スライドを分解するのに大事な工具を買ってきました。

0.89mmの六角レンチ…
こんな細いレンチは他に使う所がないですね(笑)
シャーシやスライドも全部分解して洗いました。

モデルガンみたいで楽しいですね♪
ここまできて問題ありそうなのが見当たらないけども
可能性ありそうなパーツをいじってみました。
スライドパーツリストの19番「セイフティレバーパーツ」というところに

厚さ0.3mmのステンレス板を瞬間接着剤で貼り付けて
フレームパーツリスト52番「デコッキングパーツ」をもっと押せるようにしたところ・・・
大成功!!(*≧ω≦)♪
変化していないように見えてもわずかに削れていたり歪んでいたりするだけで不調になってしまうんですね。

ここがほんの少しだけ飛び出してますが
スライドとフレームを組み合わせても引っかかる感じはしないし
ブローバックさせてもスライドスピードに変化はありませんでした。
あとハンマーが擦れる部分だけ磨いておきました。

こっちの「デコッキングパーツ」側にステンレス板を貼ってもいいかも知れません。
ただ接着面積が少し狭くなってしまうため私はスライド側にしました。
グリスとシリコンスプレーは場所によって使い分けています。
次はバレル周りをいじります〆
スライドを分解するのに大事な工具を買ってきました。

0.89mmの六角レンチ…
こんな細いレンチは他に使う所がないですね(笑)
シャーシやスライドも全部分解して洗いました。

モデルガンみたいで楽しいですね♪
ここまできて問題ありそうなのが見当たらないけども
可能性ありそうなパーツをいじってみました。
スライドパーツリストの19番「セイフティレバーパーツ」というところに

厚さ0.3mmのステンレス板を瞬間接着剤で貼り付けて
フレームパーツリスト52番「デコッキングパーツ」をもっと押せるようにしたところ・・・
大成功!!(*≧ω≦)♪
変化していないように見えてもわずかに削れていたり歪んでいたりするだけで不調になってしまうんですね。

ここがほんの少しだけ飛び出してますが
スライドとフレームを組み合わせても引っかかる感じはしないし
ブローバックさせてもスライドスピードに変化はありませんでした。
あとハンマーが擦れる部分だけ磨いておきました。

こっちの「デコッキングパーツ」側にステンレス板を貼ってもいいかも知れません。
ただ接着面積が少し狭くなってしまうため私はスライド側にしました。
グリスとシリコンスプレーは場所によって使い分けています。
次はバレル周りをいじります〆
【依頼】VFC HK416C 修理・メンテ
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
瞬間接着剤は耐久性・耐衝撃性が要求される部分には向いていないので、何度もテストすることをオススメします。
バレル周りも頑張ってね。
分解カスタム出来るようになったら楽しいんだろうなぁ……
確かに取れてしまいました(汗)
しかし・・・必要はなかったようです(笑)
お久しぶりです(#^.^#)
そんなにすごくないですって〜
ネットや本で調べたことを真似っこしているだけですから☆
でも自分で分解組立すると、さらに愛着がわくかも知れませんね♪