2015年01月13日
【依頼】東京マルイ 電ハン グロック18C メンテ・FET取り付け ♯03〆
ピストンOリング探し 続きです
サイズをしっかり確認して注文すればよかった…(⌒-⌒; )
ライラのOリングはノーマルとは全く違うサイズでした。
そしてKS-12というはそのノーマルの純正サイズだったんですねぇ…
失敗です。
次は、きっちりサイズを計測した上で取り寄せました。

サイズ S-18
今回5種類を手に入れ、気密度をチェックします。

右がS-18
ほぼ同じサイズです
ゴムの種類で硬さも異なり、柔らかいからといって気密が取れるわけではないようです。

用意した5種類の中で最も気密が取れるOリングを選び出しました( ^ω^ )
FKM-70(4D)

グリスアップ、シム調整を行い、ノイズチェックも行います。

余分なグリスはビニールの中で飛ばしておきます。

FETもM9のように取り付けました☆
スペースは余裕でした。
気になる初速はこのとおり。

結果、すこしUP
ここまでで推測すると…
シリンダーを見ると、、これはPDIのパルソナイトシリンダーですね。
触ってみるとザラザラとした切削痕のような加工が施されたシリンダーです。
これはグリスを保持や抵抗を少なくするためと思うが
そのシリンダーに
ライラの厚み1mm程度のOリングがついたピストンヘッドの組み合わせ…。
両者メリットを生かせず、
それがこの結果だと思います。
すべての組み合わせを試した訳ではないですが、
カスタムをするのであれば
・PDIシリンダーにPDIヘッドorノーマルヘッド
・LayシリンダーにLayヘッドorPDIヘッドorノーマルヘッド
・ノーマルシリンダーにPDIヘッドorLayヘッド
が、最良の効率を引き出せそうです。
悔しいですが、メンテの範囲ではこのくらいまでですm(__)m
要望があればまた受け付けたいと思います。
ありがとうございました〆
サイズをしっかり確認して注文すればよかった…(⌒-⌒; )
ライラのOリングはノーマルとは全く違うサイズでした。
そしてKS-12というはそのノーマルの純正サイズだったんですねぇ…
失敗です。
次は、きっちりサイズを計測した上で取り寄せました。

サイズ S-18
今回5種類を手に入れ、気密度をチェックします。

右がS-18
ほぼ同じサイズです
ゴムの種類で硬さも異なり、柔らかいからといって気密が取れるわけではないようです。

用意した5種類の中で最も気密が取れるOリングを選び出しました( ^ω^ )
FKM-70(4D)

グリスアップ、シム調整を行い、ノイズチェックも行います。

余分なグリスはビニールの中で飛ばしておきます。

FETもM9のように取り付けました☆
スペースは余裕でした。
気になる初速はこのとおり。

結果、すこしUP

ここまでで推測すると…
シリンダーを見ると、、これはPDIのパルソナイトシリンダーですね。
触ってみるとザラザラとした切削痕のような加工が施されたシリンダーです。
これはグリスを保持や抵抗を少なくするためと思うが
そのシリンダーに
ライラの厚み1mm程度のOリングがついたピストンヘッドの組み合わせ…。
両者メリットを生かせず、
それがこの結果だと思います。
すべての組み合わせを試した訳ではないですが、
カスタムをするのであれば
・PDIシリンダーにPDIヘッドorノーマルヘッド
・LayシリンダーにLayヘッドorPDIヘッドorノーマルヘッド
・ノーマルシリンダーにPDIヘッドorLayヘッド
が、最良の効率を引き出せそうです。
悔しいですが、メンテの範囲ではこのくらいまでですm(__)m
要望があればまた受け付けたいと思います。
ありがとうございました〆
ランキング参加中
【依頼】VFC HK416C 修理・メンテ
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
【依頼】東京マルイ 89式小銃 修理・メンテ
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯03〆
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯02
【依頼】KSC M93RII HW 修理・カスタム ♯01
【依頼】KSC ソードカトラス カスタム #03〆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
試させて頂き勉強になりましたm(__)m
上手いこと出来ず、申し訳ないです。
こちらこそよろしくお願いします!
ありがとうございました。